切迫早産で自宅安静に!過ごし方や上の子は?【体験談】

アイキャッチ画像

こんにちは〜ころんです。

私ころん、この記事の執筆時点(9/21)で妊娠37週になりました。

無事正産期に入り、ベビーとの対面もいよいよ。

そんな私ですが妊娠31週の頃に突然切迫早産と診断され、自宅安静の期間がありました。

安静解除となるまでの約1ヶ月間、仕事や育児、自身の過ごし方などガラリと環境が一変。

ころん
ころん

ベビーに上の子、主人や仕事のことなど不安が尽きず、連絡事ややることが山積みだったよ。。

今日はそんな自宅安静中に私が行ったこと・調べたことなどを体験談としてご紹介します。

先に結論として上の子の預け先や自分の過ごし方・行ったことをまとめるとこちらです。

自宅安静中に行ったこと

①市役所に相談し、息子の途中入園申請
②ファミリーサポートへ登録
③生協と宅配食の活用

同じような経験をされている方の不安や心配事が少しでも軽くなると嬉しいです。

また、切迫早産でない妊娠さんも万が一のために知っておいてもらえたら嬉しいなと思います。

この記事がおすすめな人

✔️切迫早産で自宅安静の指示を受けている人

✔️上の子が未就学児の妊婦さん

✔️妊娠後期の妊婦さん

✔️ご家族に妊娠後期の妊婦さんがいる人

切迫早産で自宅安静に<妊娠31週>

お腹に手を当てる妊婦

切迫早産の診断は妊娠31週の健診での出来事。

それまでの妊娠経過は特に問題なく仕事(リハビリ職)にも行っていました。

健診で多少お腹の張りを感じる事を伝えると、NSTをすることに。

すると看護師さんが慌てて「今かなりお腹張ってるけどわかる!?痛くない!?」とのこと。

ころん
ころん

う〜んいつもこんな感じの張りで痛くはないです

どうやら陣痛に近いレベルのお腹張りだったようで、看護師さんが先生に急いで報告。

そして先生から「今の週数でこの張りが陣痛に繋がってはいけないので、即効性のある注射をします」との説明がありました。

あらあら?と思いつつもどこかまだ他人事の私。

子宮収縮を抑える注射を終えた後は、かなり楽になりどれだけお腹が張っていたのか痛感し反省。

その後内診で子宮頚管長の短縮を指摘され、安静指示と張り止めの服用指示が出ました。

入院準備は大方していたものの、当日は荷物も持ち合わせておらずひとまず自宅安静となり数日後に病院へ行くことになりました。

先生から最後に「まさかこの週数で産まれると思ってないよね?でも今そうなり得る状況だよ。上の子がいて家のこともあると思うけど、全部家族の人にお願いして任せてね。次来る時は入院のつもりで準備して来てください。」と言われました。

(結果的にはその次の受診時に状況悪化なく、入院とはなりませんでした)

切迫早産での自宅安静中に行ったこと

ころん
ころん

出産まで2ヶ月も入院?赤ちゃんは大丈夫?息子や家のことは?

診察を終えて不安をいっぱいに抱えながら帰宅。

実は長男(第一子)の妊娠中に切迫流産・切迫早産をそれぞれ経験していました。

しかし今回は息子がいて安静が難しい上に、今出産となると赤ちゃん自身もNICUに入ることが必須でまだ自分で呼吸もできない

まず主人へ連絡した上で、必要な各種機関への連絡、やることを1つずつ書き出していきました。

主人・職場・保育園へ自宅安静の旨を連絡

スマホを操作する人

まずはとにもかくにも主人へ連絡をしました。

そして保育園へ登園していた息子のお迎えに合わせて、仕事を切り上げてくれることに。

一緒にその後のことは考えよう、とりあえず家のことは何もせず横になって休んでねと言ってくれて大分落ち着いたことを覚えています。

次に職場への連絡

病院から産休入りまで診断書が出たため、診断書による欠勤→そのまま産休入りという形に。

自分の業務に関しての引き継ぎ資料は全て作成済だったことが幸いでした。

傷病手当や産休・育休取得にあたっての書類も郵送で行うことになりました。

そして息子の保育園への連絡

1歳9ヶ月の息子が通う保育園は、私の勤め先内の託児所になるため実は私の産休入りと同時に息子の退園が決まっていました。

それに加えて明日から私は自宅安静のため、出勤していないのに会社の保育園に預けられるのか?という心配もありました。

・明日からの私の安静期間での預かりが可能か

・状況を説明した上で、産休入りしてからの預かりも可能か

この2点を急いで確認しました。

ころん
ころん

長期入院を想像した時に、息子に関する心配がとても大きかったです…

結果、産休入りまでは私が自宅安静でも会社の保育園で息子の預かりはOK

しかし規定通り産休入り後は今回のような状況でも預かりNG

という返事をもらいました。

当初は産休入りしたら息子と2人で何とか自宅で過ごすつもりでいましたが、安静指示かつ入院の話をされたため状況は一転。

私の産休入りとなる妊娠36週以降の息子の預け先をどうにか考える必要がありました。

自宅安静中の上の子の預け先を探す

子どもの遊び場の写真

少し我が家の実家事情をお話します。

私の実家は遠方で、私の安静指示が出たタイミングで私の妹が出産を控えていました。

実家の母は初産である妹の産後サポートに行くことになっており、サポートは困難。

主人の実家は同市内ながら義両親ともに仕事をしており、息子を日中みるのは難しい状況でした。

実際私の入院期間など不確定要素も多く、お願いがしにくい状況でもありました。

そこでまず確認したのが市の子育てサポート

母子手帳交付の際に書類はもらっていましたが、今の自分が利用できるサービスがあるのか再度調べる必要がありました。

調べる中で利用できそうなサービスがちらほら。

(ぜひお住まいの市町村の子育てサービスを確認してみてください!)

  • ファミリーサポート
  • 産前産後ヘルパー
  • 公立こども園への途中入園
  • 公立こども園の一時保育利用

ファミリーサポートは必要時に利用できるよう登録を済ませました。

(状況を配慮して職員の方が訪問してくださり、登録を済ませることができました)

こども園に関しては途中入園か一時保育

ころん
ころん

途中入園がいいけど、HPで見たら申込期限が過ぎてる…

ダメ元かつ他のサービス相談もしたかったため、直接市役所へ電話をし状況を説明することに。

すると担当の方が状況を汲んでくださり、申込期限が過ぎていながらも途中入園の選考に入れてもらうことができました。

そして選考の末、息子は無事にこども園へ途中入園することが決まりました。

更に退園→途中入園までの期間があかないようにと、今までの保育園を退園する翌日から入園させてもらえることに。

市役所側と保育園側が連携を取ってくれたおかげで、本当に助かりました。

もし同じように上の子の預け先に困っている妊婦さんがいたら、お住まいの市町村へ相談することを心からオススメします

お住まいの地域の待機児童事情など違いはありますが、自分の状況を説明した上で利用できるサポートの相談は積極的に行ってほしいと思います。

ころん
ころん

息子の保育園問題が解決したことで、精神的に楽になりました‥!

こちらの記事で詳しく書いています↓

【切迫早産×保育園問題】自宅安静だと退園?送迎は?することや受けられるサービスまとめ

入院の準備

病院と荷物のイラスト

陣痛バッグ、入院バッグとは別に長期入院となると追加で必要になる荷物が多くありました。

下着やタオル・お風呂・洗顔グッズの追加しつつ、病院内での安静度によってはお風呂に入れないことも予想されました。

ですので追加で水を使わないシャンプー・汗拭きシート・ビニール袋などを追加で用意しました。

(主人もかなり忙しく買い出し時間の確保も困難。追加荷物は割高ながら楽天で翌日発送してもらえるよう手配しました。)

【入院バッグの中身】コロナ禍の出産にあってよかった!経産婦ママ実録

切迫早産で自宅安静中の過ごし方(食事や買い物)

安静指示が出てから、食事・お風呂・トイレ以外は極力横になっていました

そして安静中に1番困ったことが食事と買い物

ころん
ころん

2歳手前の息子のことを考えると、毎日お惣菜では栄養面の心配が大きかったです…

そんな食事情を解決するため導入したのが生協と宅配食サービスです。

詳しくみていきましょう!

自宅安静中に生協宅配・宅配食を利用するメリット

安静期間に生協宅配・宅配食を導入したメリットがこちら。

  • 安静にしながら注文可能
  • 事前の注文で買い忘れしにくい
  • 主人の家事負担が軽減
ころん
ころん

安静期間中の家族・自分の食事に悩んでいる方へ心からおすすめします!

自宅安静中に生協宅配は役に立つ?

我が家は生協宅配で

・生鮮食品や牛乳、パン

・日用品

・息子の冷凍おかずや冷凍お弁当

を主に購入していました。

特に幼児食期向けの商品が豊富に展開されていて、本当に助かりました。

ころん
ころん

市販の幼児食では味が濃すぎることもありますが、生協のものは息子もお気に入り!

もし夫婦2人分の食事だけで良いのであれば、その他のネットスーパーで問題ないと思います。

\お住まいの地域の生協をチェック/

コープさっぽろ東北コープおうちコープ(関東)東海コープコープきんき

<補足>oisixという選択肢もアリ

産後の現在、oisixを利用していますが安静期間中にもおすすめです。

生鮮食品やパン、牛乳はもちろん、離乳食・幼児食用の冷凍おかずも充実!

20分で主菜と副菜が作れるkti oisixは簡単ですが調理や必要なので注意!

\oisixをチェックしてみる/

自宅安静中に便利な宅配食は?

我が家では夕食を宅配食に助けてもらいました!

様々な宅配食を比較検討した結果、以前お試ししたことがあったわんまいるを注文しました。

宅配食を選ぶ時に重要視したこと

✔️添加物控えめ、安心の原材料

✔️幼児食にも食べられるか

✔️レンジアップで手間なし

わんまいるの良いと感じたポイントがこちら。

  • 主原料は全て国産
  • 専属の管理栄養士が監修
  • 調理は料理人が手作り
  • 季節に応じて旬の食材を使用
  • 1品ずつの個包装やおかずセットもある
  • 1食の塩分量が3.5g以下
  • 濃すぎない味付けで美味しい

幼児用としての展開はないですが、味付けも濃すぎず塩分量も控えめ

1食の1/3〜1/2程度を息子へ取り分けていました。

我が家は1品ずつの個包装タイプではなく、おかずトレータイプを選択。

ころん
ころん

割高ですが、調理はレンジアップだけなのでかなり楽でした!

<補足>ベルーナという選択肢もアリ

産後の今、わんまいる以外の選択肢も考えた私がオススメしたいのがこちら!

冷凍弁当 健康 おかず 冷凍 食品 惣菜 お惣菜 おふくろ御膳 20食分 送料無料 弁当 簡単 時短 塩分 カロリー 栄養 保存 バランス ストック レンジ 野菜不足【7560円以上(税込)で送料無料】

我が家も今注文中で届くのを楽しみに待っています♩

塩分量・栄養バランスともに考え抜かれているのに、抜群のコスパ。

容器ごとレンジアップで手間なしなのも嬉しい!

\ベルーナをチェックしてみる/

宅配食に頼れない朝ごはんは、主人に私の入院後も準備してもらえるよう、毎朝同じメニューにして少しずつ覚えてもらいました。

妊娠35週で少しずつ安静解除

次回は入院のつもりで、と言われた私でしたが

家族と周囲のサポートのおかげで症状悪化なく入院管理とはなりませんでした。

(コロナ感染の妊婦さんの入院が急増したため、病床数的な理由もあったようですが)

引き続き自宅での安静が約1ヶ月続き、妊娠35週の健診で安静度が少しずつ解除されました。

赤ちゃんも2500gを超えもういつ産まれても良い状況になったね、ということでした。

ころん
ころん

約1ヶ月毎日不安でいっぱいでしたが、ようやく安心できた瞬間でした

切迫早産で自宅安静中のママさんへ

本当に何が起こるかわからないのが妊娠・出産。

同じように切迫早産で安静管理となっていても、それぞれ安静度や状況も違うと思います。

私自身も予想外の自宅安静を今回経験しました。

仕事や育児で無理をしすぎたのかな、と自分の行動を後悔したり責めたりもしました。

しかし原因がわかるものもあれば、わからないことの方が多いと先生にも言われました。

1人の切迫早産を経験した妊婦として、どうかご自身を責めたりせず、家族や友人、行政など周囲の方に頼ってほしいなと思います。

そしてそれがママや家族の心身の負担軽減につながってほしいと切実に願っています。

私自身自宅安静中に同じような境遇の方の体験談などをあまり見つけることができませんでした。

ですから、自分が安静解除されたら同じ境遇の方にこの体験をお伝えしたい!と思い今回の記事に至りました。

少しでもお役立てできることがあれば幸いです。

ここまで読んでいただきありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA