こんにちは〜ころんです。
出産に必須な陣痛バッグと入院バッグ。
分娩施設から指定される物もあれば、必要な持ち物を検索するとあれもこれも書かれていてどれも必要に感じちゃいますよね。

個人的には普段から荷物は少なめなので、入院バッグも軽くしたい…
今回は経産婦かつ現在妊娠中である私の入院バッグの中身をご紹介したいと思います。
あくまで荷物は必要最低限で身軽にしたい派の私の入院バッグですので、同じように考えていらっしゃる方の参考になれば嬉しいです。
\陣痛バッグの中身リスト/

そして、長男を出産した際にあってよかった/なくても困らなかった物も含めてご紹介します。
✔️これから出産バッグを用意される方
✔️出来るだけ身軽に入院したいという方
✔️他の人の出産バッグの中身が知りたい方
出産へ向けた入院バッグの中身リスト

実際に今回私が用意した出産バッグの中身を1つずつ紹介していきます!
入院バッグの中身 下着・インナー・靴下
下着は授乳ブラと産褥ショーツを4組入れています。(入院期間によって調整してくださいね)
インナーは首元にゆとりがあり、授乳の際簡単に下に下げれる物を持っていきます!
私が愛用している授乳ブラはスイートマミーさんのものです。
ノンワイヤーながら安定したホールド感と快適さ!
前開きのため授乳も簡単です♪
私はバストサイズがアップした妊娠中から愛用中です◎
紹介した商品以外にもカップサイズに合わせて色々な種類の授乳ブラがありますので、気になる方はスイートマミーさんのページを覗いてみてくださいね♪
入院バッグの中身 母乳パッド
分娩施設よっては用意してくれているところもあるかもしれません!
私はピジョンのフィットアップを愛用中☺︎
サンプルで色々なメーカーの母乳パッドを試しましたが
つけ心地の快適さと頼れる吸水力、コスパを総合的に判断しこちら一択でした◎
出産直後はドバドバでないので、8組入れました。
入院バッグの中身 タオル
手拭き、お風呂用に6枚程度。
お風呂用もガーゼのフェイスタオルを使うのでカサが少なくて済みます◎
自宅でもかさばらずすぐ乾くので、愛用中のガーゼタオルです!
ガーゼのため毛羽立ちも気にならず触り心地も良くて買い直ししながら4年程愛用中です♪
入院バッグの中身 着圧ソックス
入院中に足がむくんで履いてきた靴が履けなかった!という声をちらほら聞きます。
前回出産の際にいただいた着圧ソックスを持っていってむくみを予防しようと思います♪
入院バッグの中身 羽織もの
病院内は空調管理がされていますが寒いことも。
薄手のカーディガンを1枚入れました◎

ワンピース型パジャマだったので、腰掛けて少し足元が寒い時に膝掛けとして使ったりもしていました◎
入院バッグの中身 歯磨きセット
携帯用の歯磨きセットがなかったので、新しい歯ブラシにおまけでついてきた小さい歯磨き粉、コップを入れています。
入院バッグの中身 洗顔・スキンケアセット
数日間なので自分のケアはパッと終わらせたい!
と思いスキンケアはオールインワンジェルを1つだけ。
これで朝晩のスキンケアにしようと思います◎
ちなみに私はトゥベールさんのオールインワンジェルを愛用しています♪
ちなみに私のスキンケアラインは9割トゥベールさんにお世話になっています。
旅行用のミニサイズや試供品を入院日数分持って行ってもいいですね!
入院バッグの中身 お風呂セット
シャンプー、トリートメント、ボディソープは試供品が家にあったので4日分入れました◎
旅行用ミニサイズ、100均のボトルに詰め替えて持っていくのもかさばらずオススメです!
入院バッグの中身 マスク
個包装のものを入院日数+3枚程度余分に入れました!
私の出産する病院では不織布マスク以外は禁止×
分娩施設のルールがあればそちらも要確認です。
入院バッグの中身 ウェットティッシュ
手拭きやテーブルを拭いたり何かと入り用!
アルコールタイプのものを入れています。
入院バッグの中身 箱ティッシュ
ウェットティッシュもあるからいらないかな‥と思いつつ入れています。
ポケットティッシュでいいかと思いつつも、バッグに入ったのでそのまま入れています。
ポケットティッシュをいくつか持っていく形でもアリだと思います◎
後日談ですが、入院中に部屋の乾燥にやられ鼻水が止まらなかったため、箱ティッシュの存在に救われました
入院バッグの中身 乳頭保護クリーム
長男出産時、悩んだのが授乳による乳首の痛み。
痛みが出たのは退院以降でしたが、そこまでかさばらないのでポーチに入れておきました。
色々なメーカーさんの商品がありますが、私はメデラのピュアレーンを使っています◎
使っている最大のメリットが授乳前に拭き取り不要なこと!
そして使い始めてから常時ヒリヒリしていた痛みがかなり緩和されました。
1回の使用量も多くないのでコスパも良いと感じています◎今回も使用予定です♪
※上の商品リンクでは内容量37gですが、まずは試しに使いたい!という方には7gのものもありますので気になる方は見てみてくださいね!
入院バッグの中身 メイク用品
入院中には不要かと思いますが退院日のために、アイブロウと日焼け止めのみ入れています!
入院バッグの中身 赤ちゃん用品
赤ちゃんの肌着、コンビドレス(2wayオール)、おくるみを入れています。
セレモニードレスがある方はぜひそちらをお持ちくださいね◎
入院中の授乳や睡眠、排泄状況を把握するために育児ノートも入れています。
入院バッグの中身 コップ・カトラリー
病院から荷物として指定があったので持参です。
分娩施設によっては用意してくれるところもありますので(1人目出産のクリニックでは持参不要でした)確認してみてくださいね!
病院だと持参の場合が多いかと思います。
入院バッグの中身 飲み物
入院中は授乳のためにもかなり意識的に水分を摂取しました!
写真には2本しか写っていませんが実際は4本、陣痛バッグに3本入れています◎
それでも足りないかと思うので、足りない分は病院で購入予定です。
(※入院中は1日3〜4本飲みました)
入院バッグの中身 ふりかけ・コーヒー紅茶
これは全く必須な持ち物ではないですが、今回の出産予定の病院食の評判があまりよろしくないので、念のためにのりたまを忍ばせました。笑
そして自分時間のためにノンカフェインのコーヒー、ティーバッグを持って行きます◎
入院バッグの中身 あってよかったもの/使わなかったもの

次は私が長男出産の際にあってよかったもの、使わなかったものについてご紹介していきます♪
【おすすめ!】入院バッグにあってよかったもの
着圧ソックス
長男を産んだ病院では必ずお母さんへ渡されるグッズに含まれていたものですが、お渡しのない病院も多数だと思いますので載せておきました。
産後はホルモンバランス、授乳、睡眠不足など色々な要因が重なってむくみを感じる方が多いとのこと。
実際に入院時に履いて行った靴が退院時に入らなかった!という声をネットでも周囲のママさんからも結構聞きます。
ですので今回は自分で着圧ソックスを持参しようと思います♪
入院中はワンピース型のパジャマで過ごす予定(病院のものを借りる予定)なので、着圧ソックスも履きやすいかと思っています。
育児ノート
これは個人的には必須と感じていて、今回の2人目の入院バッグ作りの際も迷わず入れました!
近くの本屋さんで購入した物です。

中身はこんな感じで授乳時間や排泄回数、睡眠時間などが半年分記録できます。


授乳/ミルクも頻回な上に眠たくて、いつどのくらいの量を飲んだか覚えてられない。。
私はそんな状況だったので、書くことで体重増減の理由や赤ちゃんの成長を感じることができました!
余談ですが、私は入院中に育児ノートのフリーページに破水〜出産までの状況を書き留めておきました。
忘れないうちに、と思い出産当日の高ぶった状態でつらつらと書いていました。笑
意外と2年も経たないうちに忘れていることも多く、たまに主人と見返しては「こんな感じだったっけ〜」なんて言い合っています。
入院中に使わなかったもの
一方で前回の入院時に持っていったものの、使わなかったもの2つをご紹介します。
コンタクトの洗浄液
1day以外のコンタクト使用する人に限ったお話ですが、私の場合入院中はメガネで過ごしたため不要でした。
というのも昼夜問わず2時間起きに自分も寝起きするため、私はメガネが楽でした◎
入院中はコンタクトを使用せず、退院日に新しいコンタクトを装着して帰宅しました。
ですので入院バッグには新しいコンタクト1組だけが入っています(メガネは陣痛バッグへ)
メガネで過ごす方がしんどい人もいると思いますので、自分のスタイルに合わせて選んでくださいね。
分娩施設によっては入院中のコンタクトが禁止な場合もありますので、その点も確認が必要です。
汗拭きシート
1人目の出産が自然分娩かつ11月だったこともあり、私の場合は不要でした。
基本的には分娩施設で空調管理がされているので、入院中に汗だくなことはありませんでした。
なので今回は入院バッグに汗拭きシートは入れず。
もし入浴許可が下りない状況になったら、タオルを水で濡らして拭こうと思っています。
出産の状況や季節によっても変わると思いますので、参考程度にしていただけたらと思います。
後日談で私は今回9月末の出産となりましたが、日中の病室内は暑かったです!
タオルで問題ないレベルでしたが、真夏の出産の方は汗拭きシートがあると快適かも?と感じました
どんなバッグに入れる?キャリー?ボストンバッグ?
結論から言うと必要なものが入れば何でも良いです!
陣痛バッグは自分以外の人が開閉する場合があるので、口が広いことが大切かと思いますが
入院バッグに関しては必要なものが入って破れなければ何でも良いと思っています◎
私は自宅にあった白いボストンバッグにしました♪
(ちなみにこれは数年前、Afternoon teaの福袋を買った際のバッグ)

中の仕切りがないので中身をポーチや袋で小分けして、出し入れしやすくしています。
マザーズバッグを兼ねて購入を検討している方はこちらも参考にしてみてくださいね。


入院バッグの中身まとめ
今回は入院バッグの中身リストと、実際にあってよかったもの/使わなかったもの、どんなバッグを使用しているかについてお話しました。
★入院バッグの中身リスト
1下着・インナー・靴下
2母乳パッド
3タオル
4着圧ソックス
5羽織もの
6歯磨きセット
7洗顔・スキンケアグッズ
8お風呂セット
9マスク マスク
10ウェットティッシュ
11箱ティッシュ
12乳頭保護クリーム
13メイク用品
14赤ちゃん用品
15コップ・箸・スプーンフォーク
16飲み物
17ふりかけ・コーヒー紅茶
(写真に載っていませんが、授乳クッションも持参しました)
着圧ソックス | コンタクトの洗浄液 |
育児ノート | 汗拭きシート |
★入院バッグは必要な物が入れば、ボストンバッグでもキャリーでも◎
読んでくださった方の出産・入院生活の不安が少しでも快適なものになれば嬉しいです。
ここまで読んでくださってありがとうございました!