
こんにちは〜ころんです。
皆さんふるさと納税は活用しているでしょうか?
最近ではすっかりお得な制度として、活用している方が多いですよね。

我が家は今年でふるさと納税歴3年になりました!
ふるさと納税がかなり広まってきた中で迷うのが、どのサイトを使ってふるさと納税をするか?ということ。
我が家は楽天市場、証券口座、クレジットなど楽天ユーザーのためふるさと納税ももちろん楽天で行っています!
今日はふるさと納税の簡単な仕組みから楽天ふるさと納税のメリット/デメリットについてご紹介します。
・ふるさと納税を始めたいと思っている人
・普段から楽天サービスを利用することが多い人
・どのサイトでふるさと納税を行ったらよいか悩んでいる人

ふるさと納税の仕組み
ふるさと納税をざっくり言うと、寄付した金額の合計ー自己負担分(2,000円)を除いた金額が住民税・所得税から控除される仕組みです。
つまり実質の自己負担2,000円で色々な自治体から返礼品がもらえる制度です。
ただし注意点がいくつかあります。
2.節税ではなく税金の前払いである
1に関して年収や家族構成、その他控除額によって寄付上限額があるので事前に確認が必要です。
上限を超えて寄付を行っても、自己負担分が大きくなりお得ではなくなるため要注意です。
自分の寄付上限額については、総務省HP、各種ふるさと納税のサイトでも簡単に計算できるようになっています。
総務省:ふるさと納税の仕組み
2に関しては表記通り、ふるさと納税は本来払う必要のある税金を先に納めるということです。

私もここを勘違いしていたよ!
しかしそれでも自己負担2,000円で2,000円以上の返礼品がもらえるふるさと納税はかなりお得な制度です。
今後も上手に活用していきたいなと思います♪
詳しい仕組みについてはこちらを参考になさってください。
りそなグループ:ふるさと納税とは?
楽天ふるさと納税のメリット/デメリット
数多くあるふるさと納税サイトの中で、私が利用している楽天ふるさと納税についてお話ししていきます。

実際に私が楽天ふるさと納税を利用して感じるメリット・デメリットについてご紹介します!
楽天ふるさと納税のメリット
ズバリこの3つだと思います!
②お買い物マラソンや各種ポイント倍率の高いキャンペーン時にもポイント付与の対象となる
③ネットショッピング同様に寄付ができる
普段から楽天市場で買い物をする方、楽天カード・楽天モバイル・楽天口座や証券などを使用している方はそれだけで買い物時のポイント倍率が高くなっています。
ふるさと納税も普段の買い物同様に、購入金額に応じてポイントがつくためお得かと思います。
自己負担2,000円というだけでもお得なのに、そこに+αでポイント還元があるんです!

ポイント倍率が高い時に寄付するとポイント還元で実質0円になることも♪
複数の自治体に寄付する場合や、その他買いたいものがある場合は、お買い物マラソン時に注文できると高いポイント還元率になるかと思います。
ただしまとめてふるさと納税を行うと返礼品が同時期にたくさん届くことも考えられますので、その辺りは調整が必要です。
楽天ふるさと納税のデメリット
楽天ふるさと納税では楽天 IDによって注文者情報が紐づけられています。
そのため、注文者自身のふるさと納税の申し込みしかできません。
(私が私のIDでログインした楽天市場上で主人のふるさと納税手続きは不可)
家族の分のふるさと納税を行う際には少し注意が必要かもしれません。
そしてそもそも楽天での登録が必要だという点は他サイトでも同じかと思いますので、割愛しています。
以前は楽天ふるさと納税のデメリットとして寄付が可能な自治体数が少ないと言われていました。
しかし2022年8月現在で、ふるさと納税を行っている自治体は全国で約1,800弱。
楽天ふるさと納税で寄付が可能な自治体数は1,469とのこと。
年々楽天ふるさと納税で寄付可能な自治体数は増えていっています。
個人的にはかなり十分幅広い自治体から選ぶことができていると感じています◎
先日届いた返礼品
先日楽天市場を経由し、いくつかふるさと納税を行いました。
注文して約1週間で届いた返礼品がこちら!

きゃ〜〜幸せがぎっしり。そう、大好きな北海道・六花亭のマルセイバターサンドです!!
風味豊かなバタークリームにしっとりビスケットがたまらないですよね〜〜
こちらの返礼品の基本情報はこちら。
・北海道帯広市の返礼品
・寄付金額12,000円
・賞味期限は製造日より40日
・その他寄付金額10,000円で20個入り、14,000円で30個入りもあり(30個入りは賞味期限が短いため要確認)
自宅の冷凍庫にバターサンドがぎっしり詰まった光景はなんとも幸せでした。笑
ただ、バターサンドのみなため我が家の場合後半は少し幸福感が薄れつつありました…
なんと贅沢な悩み。。六花亭さんすみません。とても美味しかったです!
家族が多い方、人が集まる機会が多い方におすすめです◎
まとめ
今日はふるさと納税の簡単な仕組みと、楽天ふるさと納税のメリット/デメリットについてご紹介しました。
✔️ふるさと納税自体はお得だが税金の前払いであること
✔️楽天ふるさと納税はポイント還元によって、よりお得にふるさと納税が行える
✔️普段楽天サービスを使用しない人にとってはメリットが少ない可能生もある
食品だけでなく家電やキッチン用品、宿泊券などなど様々な返礼品があるふるさと納税。
自分にあったスタイルでお得に楽しく活用していきましょう♪