こんにちは、簡単おやつ大好きなころんです。
今回でホットケーキミックスで作るバターなしのバナナマフィンをご紹介します。
全工程写真付き、保存方法やアレンジまでご紹介します。

- バターなしで洗い物楽ちん
- 焼くまで5分
- ホットケーキミックス特有の香りも気にならない
- 保存方法やアレンジもご紹介
身近な材料ですぐ作れるふわふわのバナナマフィン、どうぞお試しください♩
ホットケーキミックスバナナマフィン【材料】6個分
- ホットケーキミックス 150g
- バナナ(中〜大)1本
- 牛乳50cc
- 卵(Mサイズ)1個
- 油 30g
- 砂糖 30g

ホットケーキミックス特有の香りは、バナナを使うことで気にならなくなりますよ♩
バナナは黒く熟れたものを使いましょう!
ホットケーキミックスバナナマフィン【作り方】
①ボウルにバナナを入れフォークやマッシャーでつぶす

オーブンも180℃で余熱スタートしましょう♩

②①に牛乳、卵、油、砂糖を入れよく混ぜる


③②にホットケーキミックスを加え混ぜ合わせる

④マフィン型に生地を注ぎオーブンで180℃20分焼く

⑤焼けたら型ごと軽く落としてから型から外し粗熱を取る


型ごと落とすことで焼き縮みを防止します
ホットケーキミックスバナナマフィン【味や食感】

シンプルだけどふわっと美味しいバナナマフィン。
しっかりバナナの甘みを感じる程よい甘さです。
食感は焼きたてはふわふわです♩

焼きたてがおいしいので熱いうちに頬張っちゃってくださいね!
ホットケーキミックスバナナマフィン【保存方法】
1番おいしいのはもちろん焼きたて!
温かさが残るうちにぜひ食べていただきたいなと思います。
時間が経っていくとどうしても固くなりますが、保存と温め直しで元のおいしさになります◎
季節と食べるタイミングに合わせて、保存方法を選んでくださいね。
・日もちは2日(夏場は1日)
・高温多湿にならない涼しい場所で保存
・袋や密閉容器に入れて保存
・日もちは3日
・ラップに包んで保存
・乾燥しやすい

食べる際はラップのまま10〜20秒程度あたためてくださいね♩
・日もちは2週間程度
・ラップに包みジップロックに入れ保存

解凍はラップのまま40~50秒程度あたためてみてくださいね♩
ホットケーキミックスバナナマフィン【アレンジ】

シンプルなバナナマフィン。
そのままでももちろんおいしいのですが、おすすめアレンジをご紹介します。
- チョコチップ
- くるみ
- シナモン
- スライスアーモンド
間違いない組み合わせのチョコチップとくるみ。
ホットケーキミックスを入れ混ぜた後に混ぜ込めばOKです。
そして意外なのがシナモン!
バナナとの相性がとてもいいんです。
入れる際はホットケーキミックスと同じタイミングで、小さじ1/4〜1/2をお好みで入れてみてくださいね。
また、生地の表面にスライスアーモンドを乗せて焼くのもおすすめ。
カリッとした食感と香ばしさがバナナとの相性抜群ですよー!
ホットケーキミックスを使ったおやつ
バナナマフィン以外にホットケーキミックスを使ったお菓子レシピはこちらです。
どちらもバターなしの簡単レシピになっていますので、ぜひチェックしてみてくださいね♩
使用した道具・材料一覧
【マフィン型】
愛用のcotta さんのオリジナルマフィン型。
買ってよかったお菓子道具No. 1!
お菓子を作ろう!
と思い立った時に紙の型がない…という事態もなくなります。
お菓子作りをされる方は持っていて損はないと思います♩

ミニサイズのチーズケーキ、ガトーショコラ、パイ等にも使えます♩
【グラシンカップ】
マフィン型にセットして使うグラシンカップ。
200枚入りで500円代なのでかなり高コスパです◎
色々な種類を使いましたが、これはカップに生地がつかず つるんっ とはがせてストレスフリー!
上のマフィン型に合うサイズです。
かなり大容量なので、我が家はお弁当のカップとしても使っています。笑
【ホットケーキミックス】

どこでも手に入れやすいお馴染み森永製菓さんのものを使っています。
(ネットより店頭価格が安いのでスーパーで探してみてくださいね!)
【油】
私のお菓子作りには菜種油を使うことが多く、たまに太白ごま油を使います。
使っているものは大容量ですがこちらです。
普段のお料理にも使っています。
オーサワのなたねサラダ油(なたね油) ペットボトル(1360g)【イチオシ】【オーサワ】[ヴィーガン サラダ油 キャノーラ油 一番搾り]