子育て中は育児に家事に仕事にとやることがたくさん。
「時間が足りない!」と感じる方が多いのではないでしょうか?

我が家も2歳と0歳を子育て中で毎日バタバタです…
そんな我が家のワンオペ育児を劇的に変えてくれた便利家電5つをご紹介します!
どれも長男誕生から2年近く使い続けている我が家の救世主達。
買ってよかったポイントや我が家での活用法もお伝えしていきます◎
我が家のベストバイ
子育てに便利な家電の選び方
買ってよかった!と思えるように便利家電を選ぶ際のポイントを見ていきましょう!
どのような場面で必要なのか?
便利家電で叶えたいのは時間や手間の節約。
ご自身の家庭で便利家電が必要な場面を考えてみましょう!
【離乳食や食事】ハンドブレンダー、高機能レンジ
【掃除・洗濯】コードレス掃除機やロボット掃除機、食洗機、洗濯乾燥機
【衛生面・安全面】空気清浄機、ベビーモニター

この中から時間と手間の節約効果が大きいものを優先的に揃えるのがおすすめです!
予算に合わせた選び方
”高価で高機能=満足度が高い”ではありません!
必要な機能に優先順位をつけ、予算と相談しましょう。
予算内で必要な機能を過不足なく満たす機種を選びたいですよね。

型落ちモデルは機能が落ちず結構安くなるのでおすすめです◎
口コミや評価を見て選ぶ方法
ネットの口コミや評価を見る際は、自分と似た家族構成や環境の人の口コミを探してみましょう!
周囲に実際に使っている人がいれば感想を聞くのもおすすめです。

価格が高い家電(レンジ、掃除機など)は少し手間ですが、店頭で使用感を確かめることをおすすめします!
買ってよかった!子育てに便利なおすすめ家電5選
ここから我が家の生活を激変してくれた便利家電をご紹介します!
どれも長男誕生前後から2年近く使っている愛用品です。
買ってよかった子育て中のおすすめ家電① ハンドブレンダー
離乳食だけじゃなく普段の料理にも大活躍のハンドブレンダー。
我が家はブラウンのマルチクイック7を愛用中。

つぶす・まぜる・きざむ・泡立てるの1台4役です!
(ミルやスライサー機能がついた1台8役モデルもあります)

離乳食の十倍がゆもブレンダーで一瞬!
他の茹でた野菜もブレンダーでつぶしては冷凍保存していました◎
アタッチメントも簡単に取り外して洗えるので清潔です♩
・離乳食作り(すり潰しが一瞬!)
・調理中の鍋にそのまま入れてポタージュ作り
・まとめて野菜をみじん切り→ミートソースやハンバーグ、キーマカレーに
・大量にもらった果物はスムージーに
・泡立て器でお菓子作りも楽々!
ブラウンのマルチクイック7を使った我が家の食事↓
買ってよかった子育て中のおすすめ家電② 電気圧力鍋
様々は調理家電がありますが我が家はT-falのクックフォーミー(3L)を愛用中。

台所に立つ時間がとにかく減りました!
ぶり大根が8分、角煮は15分で完成…!
しかもその時間は鍋にお任せで、自分の手が空くので一気に料理が仕上がります。
味付け、焦げ付き、火入りの甘さの心配もなく仕上がりも抜群です◎
・250レシピが内蔵
・コンパクトなサイズで省スペース
・手間のかかる料理が一瞬で仕上がる
・圧力調理でお肉がほろほろ柔らか
・調理後の自動保温で温め直しの必要がない
・圧力調理以外にも炒める・煮込む・蒸す・炊飯で使える
同シリーズに6Lもありますが、重さ・価格・コンパクトさを考えて3Lに。

ビーフシチューと角煮が絶品!
あんこも小豆と水、砂糖、塩があれば30分で手作りできちゃいます♩
クックフォーミーを使った我が家の食卓↓
買ってよかった子育て中のおすすめ家電③ オーブンレンジ
忙しいパパママに心からおすすめするのが「パナソニック ビストロ」!


紹介する5つの家電の中で1番恩恵を受けています◎
宝くじが当たったら子育て全家庭に配りたい…
もし子育て中にレンジを買い換えるタイミングがあれば全力で推したい家電です。
ヘルシオと購入を悩んでいましたが、子育て家庭には圧倒的にビストロがおすすめ。
理由はとにかく「時短レシピ」に力を入れているところ。
特に調理時間・工程を少なくしたい方、冷凍食材・食品をよく使う方はビストロとの相性が抜群です。
・冷凍ごはん+冷蔵おかずが同時に温め可能
・ボウルに全ての材料を入れ、レンチンでカレーやエビチリが作れる
・解凍機能が優秀でムラなし
・2品同時調理が可能
・冷凍食材や冷凍食品が凍ったままグリル調理できる
・グリルは両面しっかり焼けてひっくり返し不要
・パンの種類別の温めモードで感動のリベイク
調理の手間だけでなくビストロを購入してから魚焼きグリルとトースターが不要に。
お手入れもグリル皿を洗うだけなので、かなり楽になりました!

ワンボウル調理や2品同時調理のおかげで、コンロを使わない日が増えました♩
ビストロを使った我が家の食卓↓
※公式サイトでは型落ちモデルの在庫がなかったためリンク先は最新機種になっています
買ってよかった子育て中のおすすめ家電④ スティック掃除機
子どもが過ごすからには家を綺麗にしたい!と我が家が選んだのはダイソンの軽量モデル。

画像は公式サイトより引用(画像は最新モデルV15)
0歳の次男は何でも口にしますし、2歳の長男の食べ終わりはいつも床が悲惨なことに。

子育て中は掃除をしてもしても綺麗にならない!
ですから「手軽に掃除機がかけれる」ことが掃除機を選ぶ上での最重要項目。
立てて保管しコードレスで使えるので、食器が割れた時や咄嗟に物がこぼれた時もサッと対応できます!

おかげで掃除機がけのハードルが低くなりました◎
アタッチメントは豊富ですが、我が家での登場回数は高くありません…
ちなみに掃除機の重さ・長さの体感を参考までに。
177cmの主人→楽
160cmの私→楽(使用場面によっては重さを感じる)
145cmの母→重くて長さも使いにくい
私は特に不便なく使えていますが、遊びに来た母は持っただけで重たく感じたそう。
最近は国内メーカーもかなり軽量な掃除機を発売しているので、購入を検討される方は店頭で比べてみてくださいね♩
ダイソンモデルの中で最も軽量なモデルです↓
買ってよかった子育て中のおすすめ家電⑤ 空気清浄機

ハウスダストや花粉、その他有害物質など目には見えない物だからこそ気になりますよね。
私自身ハウスダストアレルギーがあるので空気清浄機は必須。
子どもに家で快適に過ごしてほしい!と思い長男の妊娠をきっかけに新調しました。
- 空気清浄機としての機能
- 予算内の価格かどうか
- お手入れのしやすさ
- 静音性の高さ
この辺を重要視し選んだのは「シャープ プラズマクラスター」。
菌やウイルスに対し、表面の細胞膜のタンパク質を切断して分解・除去。またイヤなニオイ成分 を分解・除去し、気にならないレベルまで消臭。付着ニオイ原因菌の作用も抑制します。
引用元:SHARP公式サイト
中でも重要視したのは「お手入れのしやすさ」です!
特に空気清浄機を選ぶ上では最重要ではないでしょうか。
というのも煩雑なお手入れでは空気清浄効果が発揮できず、逆効果になることも。

新調前の空気清浄機はお手入れをサボっていたので、加湿フィルターやトレーが大変なことに…
もし内部でカビが生えてしまうと、空気清浄機がカビの温床となり部屋中に広げてしまうことに。
前回の失敗を受けて、我が家では加湿機能はほぼ使わず使用しています。
加湿機能を使わなければお手入れもフィルターを掃除機で吸うだけ。
子育て中は便利な家電に頼って楽しく過ごそう!
いかがだったでしょうか?
今回は我が家で愛用中の”買ってよかった神家電”をご紹介しました。
【離乳食・料理】ブラウンマルチクイック、クックフォーミー、パナソニックビストロ
【掃除】ダイソン
【衛生面】プラズマクラスター
平日ワンオペ育児の我が家にとって、本当に欠かせない便利家電。
おかけげ時間が生まれ、時間の余裕は心の余裕にも繋がったように感じます。
子育て中の方、これから子育てをされる方の参考になれば嬉しいです。
ご覧いただきありがとうございました。
・離乳食を楽にしたい→ブラウンマルチクイック7
・ほったらかしで時短調理したい→クックフォーミー
・食事の支度はとにかく楽したい→パナソニックビストロ
・サッと掃除機をかけたい→ダイソン掃除機
・家の空気は綺麗に保ちたい→プラズマクラスター